楽しい暮らしに嬉しい毎日がある アグロライフ アグロガーデン神戸駒ケ林店をもっと楽しもう!!
アグロガーデンレストラン
トップ食材ブログ【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ
食材ブログ
【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ


こんにちは。<アグロ畑>です。

みずみずしく甘味がつよい大根(いわゆる青首大根)の旬は、冬!
その大根と入れ替わるように旬を迎えるが、
日本では、二十日大根と呼ばれているラディッシュです♪

植えてから20日程で食べられるようになることから、
その名が付きました。

【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ


ラディッシュの旬は3月頃から晩秋くらいまで。
ちょうど、今からですね♪


【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ

大根と同様のジアスターゼというでんぷん分解酵素も含むほか
皮の部分に多く含まれるビタミンCなど、
気になる栄養素も沢山!


【HOW TO】ラディッシュ♪カラフル大根レシピ

そして、葉の部分はビタミンC・E、カリウム、カルシウム
β−カロテン
を含んだ立派な緑黄色野菜なんです♪

大根と同様、清々しい歯ざわりの実、柔らかい葉、
美味しくいただくには、
生のサラダメニューをオススメします☆

彩りもよく可愛く仕上がりますよtyeri-




icon12作り方は簡単♪

【材料】

ラディッシュ(葉付き) 200g
食パン(クルトン用)   1枚 ※市販のクルトンでもOK!
オリーブオイル    大さじ1 

◆ドレッシング
オリーブオイル    大さじ1と1/2 
ワインビネガー    大さじ1と1/2 
※オリーブオイルとワインビネガーが1:1になればOK!
塩          少々
粗挽き黒コショウ   少々

※二人前の目安


<作り方>

1、ラディッシュの葉はお好みのザク切り(3センチくらいがオススメ)

2、ラディッシュの実は薄切りにスライスする。

3、ボウルにドレッシングの材料を混ぜ、
 スライスしたラディッシュと葉を入れて合わせる。

4、次にクルトンを作ります。パンをさいの目に切る。
 フライパンにいれ、オリーブオイルを振りかけて中火にかけ、色づくまで焼く。

5、お皿に盛り、クルトンとパルメザンチーズをお好みで振りかける。


◎簡単浅漬け2までの工程のラディッシュをジッパー付き袋に入れ、塩を振って軽く揉み、
水気がでたら昆布茶を振って軽く揉んで
漬けておくと、浅漬けにもなりますよ♪重石を置くと15分程度でOK!



yotsuba


<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。



同じカテゴリー(HOW TO)の記事画像
【HOW TO】梅の季節!梅酒を作ってみませんか?
【HOW TO】胃腸を健康に!キャベツでコールスローサラダ
【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」
【HOW TO】カラフルにんじんピクルス
【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って
【HOW TO】人気のキャベツで作り置きレシピ 
同じカテゴリー(HOW TO)の記事
 【HOW TO】梅の季節!梅酒を作ってみませんか? (2017-06-08 15:02)
 【HOW TO】胃腸を健康に!キャベツでコールスローサラダ (2017-05-26 10:48)
 【HOW TO】人気のスーパーフード「ケール」 (2017-05-19 10:41)
 【HOW TO】カラフルにんじんピクルス (2017-05-12 09:15)
 【HOW TO】西区の人気野菜「青梗菜」を使って (2017-05-02 16:19)
 【HOW TO】人気のキャベツで作り置きレシピ  (2017-04-28 11:30)
Posted by 食材 at 10:54 │HOW TO野菜
 
QRコード
QRCODE