2017年01月 楽しい暮らしに嬉しい毎日がある アグロライフ アグロガーデン神戸駒ケ林店をもっと楽しもう!!
アグロガーデンレストラン
トップ食材ブログ2017年01月

食材ブログ

奇跡の米と酵素玄米粉
2017年01月25日

奇跡の米と酵素玄米粉

【奇跡のりんご】で有名な木村秋則さんをご存じですか?

その木村さんが指導した「木村式自然栽培」で作られたお米100%使用
『奇跡の酵素玄米粉』
が注目を集めています。



「木村式自然栽培」は、太陽、空気、水、土壌など、
自然界の力を最大限に活かす栽培法。

『奇跡の酵素玄米粉』香ばしいきなこ味で、牛乳や味噌汁に
入れるだけでなく、そのままでも美味しく頂けます♪

<天然カルシウムが白米の520倍!>
<ストレスに優しいギャバが167倍!>
<おなかスッキリ食物繊維が52倍!>
<生きている乳酸菌が100億個+!>

など、嬉しい事がいっぱいです♪♪

そして、
アグロ畑では・・・



『奇跡の酵素玄米粉』の元にもなっている『玄米』もございます!



農薬だけでなく肥料も除草剤も使わずに大自然の力で育ったお米には
“自然の生命力”
が溢れています。



お米本来の美味しさを是非お試し下さい!!



販売は玄米の状態ですが、店頭にて精米も出来ますので、
お気軽にお声掛け下さいね。

happa

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。
【HOW TO】生姜(しょうが)パウダーを使って美味しいチャイを



アグロ畑には、「生姜(しょうが)パウダー」入荷しています!
今回はこちらを使って、美味しいチャイを作ってみましょう。






まず、こちらが生姜(しょうが)パウダーです。
パウダーなので保存にも便利!
さらりとした粉末です。





他に用意する物をこちら!計量スプーンも忘れずに。



シナモンスティック、カルダモン(スパイス)です。




△シナモンスティック




△カルダモン(スパイス)




◆ジンジャーパウダーチャイ(2人分)

ジンジャーパウダー ------- 小さじ1程度


シナモンスティック----1本(半分でも可)
カルダモンパウダー --- 小さじ半分程度


紅茶の茶葉--小さじ2(ティーバッグでも可)
水-------------------------- 250cc

牛乳(低脂肪乳でない物)---- 200cc


砂糖(はちみつでも可)------お好みで
※甘い方がよければ大さじ3

道具は、鍋、軽量スプーン、あれば茶こし等


用意が出来たら、作ってみましょう!

1 鍋に水250ccを入れて火にかけます。
・深みのある鍋にしましょう

2 シナモンスティックを入れます。
・紙などの付属品は取りましょう
・半分に折っても可


3 沸騰した後に、紅茶の茶葉を入れます。
ティーバッグでも同様に

4 火を弱め、約30秒程したら火を止めます。

5 牛乳と砂糖(もしくは、はちみつ)をゆっくり加えます。

6 弱火で加熱しながら、ジンジャーパウダーを加えます。

7 最後にカルダモンを加え、全体がよく混ざるようにします。

8 茶こしで紅茶の茶葉を漉しながら、カップに注ぎます。

・シナモンスティックは漉す直前に取り除きましょう
・甘味が足りない時は後で足しましょう


身体を温める効果で知られる しょうが
ぜひパウダーを使って、手軽に摂取してください。


一度、「生姜(しょうが)パウダー」を試してみませんか?


happa

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。


辛味大根を使って鍋やお蕎麦にアクセントを

アグロ畑には、「辛味大根」入荷しています!

鍋の美味しい時期ですが、ちょっとマンネリな時にオススメ♪
薬味に加えていただきたいのがこちら「辛味大根」です。




色味も鮮やかな 「辛味大根」
今回ご紹介している辛味大根は表面は鮮やかな紫色。
切ってみると、中は白い部分もあります)
品種によって、白い物や緑がかった物もあります。


普通の大根より小ぶりです。
辛味が強く、水分が少ないので、蕎麦やうどんの薬味として人気です。

※福井県の有名な伝統食「越前おろしそば」に使われているのも、越前辛味大根という品種だそうです。






蕎麦の薬味として人気という事ですが、鍋にもオススメです。
ピリッとした辛味が絶妙なアクセントになりますよ!




一度、「辛味大根」をお試しください。


happa

<アグロ畑>では、毎日のお買い物からこだわりの一品まで各種取り揃えています。
皆様のご来店をお待ちしております。


QRコード
QRCODE